【ジャニオタ遠征&日帰り】持ち物、ホテル、交通手段…オススメまとめ

今回は、はじめての遠征でするべき、事前準備〜当日の行動を紹介します。

どちらかというと、遠征初心者さんに向けた記事です。

今回紹介する内容

  • 持ち物(キャリーケース、トートバッグ)
  • ホテルと移動手段の手配
  • 遠征費の節約方法
  • 日帰りの注意点

初めて遠征に行く人も、この記事さえ見れば、怖くない!

と思えるように、遠征のあれこれをまとめました。

【遠征とは】

地元以外の会場にコンサートや舞台などで行くこと。

例えば、関東在住の人が、北海道、名古屋、大阪、福岡など、地方の公演に行くこと。

旅行というニュアンスも含まれている。

遠征って、旅行をしながら、自担にも会える!

という、1回で2度美味しい活動。

私も、遠征大好き!

何十回と遠征をしてきた今でも、毎回ウキウキしているよ

ただ、初めて遠征する人!

不安に感じていることはありませんか?

  • どうやって行けばいいの?(交通手段)
  • どこに泊まればいいの?(ホテル)
  • どうやって予約を取るの?(遠征の手配)
  • 持ち物って何がいるの?(持ち物)
  • そのほか注意点はあるの?(その他)

わたしの初めて遠征。手配方法がわからなさすぎて、日帰りで大阪⇆宮城まで夜行バスという暴挙に出ました。

今思えば、めちゃくちゃ元気だったな笑

もちろん、あまりオススメしません

そんな失敗もしてきた経験を基に。(もちろん楽しいことが大半)

今回は、初心者さん向けに、失敗しないジャニオタの遠征手順書を作成しました。

 

目次

【ジャニーズ遠征①】持ち物(荷物)

持ち物は、キャリケースとトートバッグの2つに分けて持っていきます。

トートバッグに入れる荷物は、小さいショルダーバッグに分けることもあります。

それぞれに入れる荷物を紹介していきます。

キャリーケース

キャリーケースの中身は、旅行に行くときとほとんど変わりません。

キャリーケース内の必需品

  • メイク道具
  • ヘアアイロン
  • 着替え
  • 参戦服(公演当日に着ていく服)
  • ファンサうちわ

キャリーケースのサイズは、3泊4日用がオススメです。

ファンサうちわやお土産をキャリーケースに入れて、手荷物を少なくします。

1泊2日用は、一般的には飛行機の機内に持ち運べるサイズ。荷物が少なくて、空港をすぐに移動したい人にはオススメだね。

 

キャリーケースの扱い(コインロッカー、ホテル預かり)

ジャニーズのコンサート会場は、会場内にキャリーケースを持っていくことは出来ません。(一部、舞台ではクロークサービスがあるところも)

キャリーケースは、駅などのコインロッカーホテルのフロントに預けるようにしましょう。

事前にコインロッカーの場所、フロントの預かりサービスを調べるようにしようね。

コインロッカーは400~800円(場所による)。コインロッカー代が勿体ないと思う人は、ホテルのフロントに預けてみましょう。

遠征先のホテルでは、フロントにキャリーケースがずらりと並んでいる光景を良く見ます。

 

トートバッグ

当日会場に持っていくカバンは、トートバッグがおすすめです。

財布、ペンライト、ファンサうちわ…必要なものがすべて入るので便利。

トートバッグの中がぐちゃぐちゃになる人は、小さいショルダーバッグに荷物を分けて入れるといいですよ。

トートバッグのおすすめはコチラの記事で紹介しています▽

あわせて読みたい
【2023年最新】おしゃれな大人も◎ジャニオタ現場用のトートバッグ3選 今回は、ジャニオタにオススメのトートバッグ3選を紹介します。 オシャレであるのはもちろん、安いもので2000円以下で購入できるカバンです。 しかも、学生さんから社...

トートバッグの中に入れる荷物は、コチラの記事で紹介しています▽

あわせて読みたい
初心者向け|ジャニーズコンサート参戦日当日の持ち物12選 今回は、ジャニーズコンサート当日の持ち物を紹介します。 念願のチケットも手に入れたら、持ち物もばっちり決めて、最高の思い出を作りたいですよね。ただ手当たり次第...

 

【ジャニーズ遠征②】移動手段の手配

遠征になると、移動手段の手配も重要。

選び方を間違えると、肝心の公演までに疲れがたまって楽しめないことも。

大阪⇆宮城を夜行バスで何十時間もかけて移動した時は、身体中がバッキバキになったよ

予算と快適さのバランスが取れた、移動手段を選ぶようにしましょう。

移動手段の代表選手は、夜行バス、新幹線、飛行機の3つ。順番に特徴を紹介していきます。

夜行バス

夜眠れなくて、体もバッキバキになる

そんな悪い印象を持たれがちな夜行バス。

それでも、特に学生さんにはオススメします。

遠征費を節約したい人、遠征先で一日中遊びたい人にとって、夜行バスはコスパ最強の移動手段です。

関西⇔関東は、なんと驚異の安さ、2000円台から。

飛行機や新幹線の片道数万円が当たり前(LCCは除く)。

そんな移動距離でも、夜行バスなら数千円(なんなら往復でも1万円以下)。

私も学生時代は何十回とお世話になりました。

大阪東京間、片道1300円の夜行バスに乗車したこともあるよ。

朝到着したら、オタ友と現地で遊ぶ。夜の公演が終わったら、オタ友とゆっくり夜ご飯。

こんな充実した一日を過ごすことが出来ます。

まとめると、夜行バスは、時間とお金の節約になる交通手段。思い切って一度利用してみて下さい。

夜行バスの選び方のコツは、こちらで紹介しています▽

あわせて読みたい
【夜行バス】みんなはもう乗った?失敗しない選び方のコツと予約方法 ジャニオタの遠征にとって強い味方!夜行バス! 今回は、失敗をしない夜行バス選びのコツと予約方法を紹介していきます。   〇列シート、車内設備、女性専用車... ...

夜行バスの車内で快適に過ごす方法

あわせて読みたい
ジャニオタの遠征【夜行バス】車内で快適に過ごすための工夫、いるものは? 今回は、すぐに実践可能、夜行バスの車内で快適に過ごすために誰でもすぐに実践可能なことを紹介します。 夜行バスって安いし、時間の節約になるし(寝ている間に目的地...

わたし一押しのオタク必見の夜行バス「VIPライナー」

あわせて読みたい
【ジャニオタの現場】夜行バスの化粧問題を解決!VIPライナーがオススメ! 今回は、オタ活に最適な夜行バス【VIPライナー】を紹介します! 現場好きなジャニオタさんにとって、魅力的なサービスが目白押しな夜行バス会社さん。 VIPライナーのバ...

 

新幹線

当日移動したい人にとっては、オススメの交通手段。

コンサートが夜公演の場合も、会場によれば日帰りが可能です。

また、宿泊する時には格安のツアーパックを利用しましょう。

東海道新幹線で移動する遠征なら、新幹線代とホテル代が割安になる、JR東海ツアーズがオススメです。

わたしもJR東海ツアーズを利用したおかげで、ホテルと新幹線を単体で予約するより、1万円以上安くなったことがありました。

いろんなパックがあるので、一度公式サイトを除いてみてください▽

JR東海ツアーズ

 

飛行機

九州や北海道、海外公演の時に欠かせない移動手段。

LCC(格安航空会社)や期間限定セールを利用すれば、なんと片道数千円という驚異的な安さで利用することもできます。

短時間で遠方まで移動できるので、忙しい人にオススメの交通手段です。

各航空会社の価格比較と予約は、航空券の比較サイトを利用するのが便利です。

航空券の比較サイト

新幹線、飛行機、夜行バスの特徴については、以下の記事でもまとめています▽

あわせて読みたい
【オタクの遠征】オススメの移動手段は?予算別、用途別に3つ紹介! 今回は、遠征で使える交通手段の選び方のコツをご紹介します! 今回紹介する、移動手段はこの3つ 飛行機 新幹線 高速バス(夜行バス) 学生時代から約数年間、年に数十...

 

【注意】移動手段は早く予約しよう

収容人数が多いドーム公演や、お盆年末年始などの繁盛期は、満席になることもあります。

予定が決まった段階で早く確保するようにしましょう。

実際、嵐のドームツアーで札幌ドーム公演のために飛行機の予約をした時、予約開始と同時に満席を経験しました。(数年前まで、JALは搭乗予定日ごとに予約開始日が設定されていました。)

キャンセル待ちで何とか予約が出来ましたが、残席数に応じて価格が変動することもあります。満席で予約が出来ないストレスは結構あります。空席があるうちに予約をしましょう。

 

【ジャニーズ遠征③】宿泊(ホテル)の選び方

公演日になると、ホテルの予約合戦が勃発することもチラホラ。

公演日発表後は、ビジネスホテルも満席になることもあります。

 

はじめて行く会場だと、どのあたりのホテルを予約すればいいか分からないですよね。

会場付近のホテルを予約するのも一長一短。

コンサート会場以外、飲食店すらなにもない地域のこともあるからです。

ホテル選びを失敗しない、ホテルを予約する流れを紹介しています▽

あわせて読みたい
【遠征初心者向け】効率の良いホテル予約の手順を紹介! 今回は、コンサートが発表されてから、効率よくホテルを予約する手順と方法を紹介していきます。   ホテル選びは、コンサートの応募と同じくらい大事。 選定を失敗...

 

【ジャニーズ遠征④】遠征費の節約

同じ日に、同じ交通手段やホテルに宿泊しても、予約方法の違いだけで数万円の差額が発生することもあります。

 

旅行サイトのツアーパックや、各種クーポンを利用して、遠征費を節約しましょう。

節約した分は、オタ活に回したいよね

遠征費の節約方法は、コチラの記事で紹介しています▽

あわせて読みたい
【オタクの遠征費は節約命!】安く、オトクにする方法6選 今回は、遠征費を出来るだけ安く抑える方法を6つ紹介します!   オタ活の中で、特にお金がかかる項目が遠征費。数万の出費なんて当たり前ですよね。 遠征費を安く...

 

【ジャニーズ遠征⑤】日帰り

日帰りで遠征することも中にはありますよね。

わたしも、公演当日に移動して、夜公演を観て、その足で帰路に就くこともあります。

日帰りする時の確認事項

  • 公演当日の天候
  • 終演時間
  • 終電時間
  • 会場から駅までの移動時間、道

公演当日に移動する場合は、急な天候不良などで移動手段が遅延などで、会場にたどり着けなくなることもあります。

また、交通状況の悪化で行けなかった公演の返金や再公演は、ほとんど例がありません。

特に、台風や雪のシーズンは気をつけましょう。

 

まとめ

今回は、コンサートや舞台の遠征について、オススメをまとめてみました。

持ち物、移動手段、ホテル…準備するのは大変ですが、公演を楽しむために、最適なプランを立てたいですね(^^)/

遠征するのにあたって、何回か失敗したこともあるので、今後はその経験談についても紹介していこうと思います。

 

よかったらフォローしてね!
目次