
コンサートに当選。今度、念願の遠征をしてくるよ。
これから準備だ~!



ところで、キャリーケースのおすすめはある?



現場で活躍する、オタクに人気のキャリーケースを買いたい!
おすすめの商品と選び方を教えて。
今回は、オタクにおすすめのキャリーケースとその選び方を紹介します。



遠征の移動にはキャリーケースが大活躍!
必要なものがたくさん入って、移動が何よりも楽。
現場に向かうオタクといえば、キャリーケースを引いているオタクを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
ただ、キャリーケースの選び方を間違えると、移動が煩わしくなります。(キャリーケースが預けられない、重くて移動できないなど)
私自身、ジャニオタで遠征が大好きです。
遠征で使うキャリーケースは、実家のものも含めると5つ持っています。(サイズ違い、破損したもの、車輪が2輪または4輪)
そこで、今回はこれまで購入してきた経験(失敗談も含む)から、オタクに人気のキャリーケースとその選び方を紹介します。
この記事読めば、大枠のキャリーケース選びは成功するはず。ぜひ参考にして下さい
ジャニーズの遠征|おすすめのキャリーケース5選
はじめにおすすめのキャリーケースを5つ紹介します。どれも、オタクや旅行好きには人気の商品です。
機内持ち込みにおすすめ|OUTDOOR PRODUCTS
飛行機の機内に持ち込み可能なサイズなのに大容量でオシャレ、といえば、OUTDOOR PRODUCTSのスーツケース。


- 国内線の機内持ち込みサイズなのに、中の収納が大容量
- マチ拡張機能あり、荷物が多くなっても容量を変えられて安心
- キャスターが4輪で安定感がある



わたしも機内持ち込み用のスーツケースとして持っているよ
荷物がたくさん入るように設計された、コスパ良しのスーツケース。
マチ拡張機能があるので、荷物が多くなった時に、ファスナーを広げるだけでスーツケースの容量を広げられます。
機内持ち込み出来る荷物には、サイズ制限があります。
それ故に、キャリーケースの中に入れられる容量が心配になりますが、
1泊2日であれば、このキャリーケース1つとツアーバッグで問題なく遠征できます。
(*旅行の荷物が一般の人に比べて多い人は除く)



2泊3日以上であれば、一回り大きいMサイズも販売しているよ
車輪(キャスター)も4輪で、360°回転するので移動も安定感があって楽です。
LCCなどの100席未満の飛行機の場合は、
機内持ち込みの規定サイズより大きい場合があるので、注意して下さい。
安さ重視|LEGEND WALKER
高コスパ、軽量で女性に人気のスーツケースといえばLEGEND WALKER。


- 累計45万台の販売実績
- 高コスパ
- 軽量なので移動が楽
累計45万台の販売実績。はじめてスーツケースを購入する人にも安心。
人気の理由は、高いコストパフォーマンス。
どのサイズも通販なら2万円以下が相場。お手頃の価格なのに機能性抜群。
ボディが頑丈かつ軽量で作られています。また、車輪もダブルキャスター(合計8個)あるので、移動も安定してスムーズに出来ます。
安さ重視|BASILO
安くて女性らしいデザインが特徴のスーツケースといえば、BASILOのスーツケース。


- 安い
- 女性らしい洗練されたデザイン
- カラーバリエーションが豊富
キルト風の洗練されたデザイン。そのオシャレなデザインは女性に大人気です。
耐久性も国内旅行であれば、普通に使っている分には問題ありません。
ただし、キャリーケースが投げられたり、扱いが雑になる可能性がある海外旅行には不向きです。
コスパ良しのキャリーケースです。
可愛さ、オシャレさ重視のトランクスーツケース|TANOBI
英国風でオシャレさ抜群、トランク型のベルトデザインといえば、TANOBIのスーツケース。



わたしもこのデザインが好きで愛用しているよ


- デザインがオシャレ
- 1年間保証付き
- 撥水加工付きで雨でも安心
車輪が4輪、しかも360°回転するので安定性抜群。
私自身、別シリーズのMサイズを6年以上使用。今も現役で使用しています(外装に若干の傷あり)。
また、雨水もタオルで吹けば綺麗になるので、雨の日でも安心。
見た目以上に耐久性にも優れた、オシャレなスーツケースです。
オタクに人気|サンリオデザインのスーツケース
サンリオが好きな人におすすめのスーツケース。
現場に持ってきている人も、ちょくちょく見かけます。
お好きなキャラクターデザインがあれば、嬉しいですね。
初心者向け|キャリーケースの選び方



キャリーケースってどう選べばいいの?
キャリーケースの選び方をまとめました。
- サイズ(3泊4日用(Mサイズ)がおすすめ)
- 重量
- 車輪が4輪タイプ
- 丈夫
選び方①|スーツケースのサイズ選び
まずは、スーツケースのサイズ選び。
結論、機内持ち込みならSサイズ、はじめて購入するならMサイズがおすすめです。
わたしがスーツケースのサイズを選ぶ時に注意しているポイントをまとめました。
~40L(Sサイズ):日帰り、1泊2日
41~60L(Mサイズ):2泊3日、3泊4日
61~80L(Mサイズ):5泊~7泊
81L~(Lサイズ):8泊以上
オタ活として遠征する場合、商品に表記されているサイズより少し大きめを購入しています。
現場で使う持ち物やお土産を入れることになります。
一般で言われているサイズより、余裕を持ったサイズを選ぶようにするのがおすすめです。
- ファンサうちわ(じゃんぼうちわ)が入るスーツケースのサイズは?
-
Mサイズ以上。Sサイズ以上だとはみ出ることがあります。
うちわは手荷物用のトートバッグに入れるのもおすすめだよ
- 機内持ち込みが可能なスーツケースのサイズは?
-
各行航空会社により異なります。基本的には、Sサイズ。
JALの場合- 飛行機の座席100席以上:合計115cm以内(55×40×25cm以内)
- 飛行機の座席100席未満:合計100cm以内(45×35×25cm以内)
選び方②|スーツケースの重量
次に注目するのは、スーツケース本体の重量。
個人的に、スーツケース本体の重量は3~4kg以下がおすすめです。持ち運びが楽です。



階段とか、ふとしたところでスーツケースを持ち上げないといけない場面があるよ。本体の重量も案外大事。
大手航空会社であれば、手荷物は20kg以下、機内持ち込みは10kg以下と決まりがあります。
*LCCは重量制限が厳しいので注意して下さい。
選び方③|車輪、丈夫さ
その他に見るべき項目は、車輪と丈夫さ。
車輪は4輪で、360°回転が可能なスーツケースを選びましょう。移動が圧倒的に楽です。
(2輪だと、移動がしんどい)
最近の流行が4輪タイプです。他のタイプを探す方が大変だと思うので安心して下さい。
あとは、丈夫さ。国内線だと正直問題ありませんが、国際線はスーツケースが壊れやすいです。



昔、海外に行ったとき、ファスナー部分が壊れた状態で返却されたよ。
その点も含めて、基本的には、安価すぎる商品はおすすめしません。
Mサイズであれば、7,000円以上のスーツケースがおすすめです。