【ジャニーズライブ】アリーナからドームに!違いと注意点は?

アリーナツアーとドームツアーの違いについて解説していきます。

5大ドームツアーもアリーナツアーも何回も行ったことがある経験から、

公演を楽しむために知っておくと便利なことを紹介します。

 

ジャニーズグループの夢「単独ドームツアー」。

ドームで単独公演をするのは、1つの人気の指標になります(所説あり)。

過去に5大ドームツアーを行ったグループ

SMAP / KinKi Kids / 嵐 / 関ジャニ∞/ Kis-My-Ft2

*KAT-TUNは発表後中止

*4大ツアーや単独でドームコンサートをしたグループは、多数

名立たる先輩グループばかり!

 

最近でいえば、Sexy Zoneグループ初の2大ドームツアーを発表しましたよね。

念願のドームツアー、発表があった公演の次の公演に入ったけど、ファンもメンバーも興奮していたよ!
ところで、アリーナとドームの違いってあるの?
アリーナとドームの違い

  • キャパ(収容人数)
  • 広さ(面積)
  • 座席からの見え方

キャパ(収容人数)広さ見え方…この違いから、

ドーム公演に行く前に知っておくべき事を紹介します。

 

目次

【ドーム】収容人数(キャパ)が大きい!座席数も多い!

ドーム公演といば、収容人数が桁違い。アリーナに比べて2倍の観客が入ります。

1公演当たりの収容人数

  • 札幌ドーム 5万人
  • 東京ドーム 5万5千人
  • バンテリンドーム(ナゴヤドーム) 4万人
  • 京セラドーム 4万5千人
  • PayPayドーム(福岡ドーム) 4万5千人

*嵐「5×20」ツアーより

*舞台セットやアリーナ席の構成で変動あり

ドームでは、収容人数は1公演当たり平均4~5万人

アリーナツアーで使用する会場の収容人数は、平均1~2万人

ドーム公演の規模が如何に大きいか分かりますよね。

 

1公演あたりの当選確率が高め

アリーナツアーよりも収容人数が多いので、

ドームツアーでは、1公演あたりの当選者数も多いです。

つまり、当選確率は比較的多め。

…といいつつ、ファンクラブの会員数と公演数によっては、落選者がバンバンでます…

嵐のドームツアーは4年以上落選が続いた人もしばしば。

とはいえ、アリーナツアーでは周りの友達がたくさん全滅していたのに、

ドームツアーでは当選者がたくさんいる!ということの方が多いです。

会場周辺は大盛況

会場周辺は、人、人、人…の大盛況になります。

ファンが何万人と集まるから、お祭り感があっていいよね!
ドームで友達と会うのも一苦労(笑)

開場時間の前後と終演後、電車やバスは常に満員状態。

アリーナツアーの比ではありません。

公演に遅れないためにも、当日は余裕をもった行動をしましょう!

今は、新型コロナウイルスの影響で、ペンライトなどの公式グッズはオンラインショップでのみ販売されています。(2022年3月現在)

12月公演から順次、会場でもグッズ売場が設置されることになりました。

人気グッズだと、午前で売り切れになることもあります。欲しいグッズがあれば、早めに会場で購入することをオススメします。

会場によっては、グッズ購入に〇時間待ち!ってなることもあるから注意!
公演に間に合わないと判断して、ペンライトを買わずに入場したことがあるよ。後悔。

 

トイレが大混雑

ドームはトイレがとにかく大混雑。公演前だと1時間くらい並ぶこともあります。

ドーム内でトイレに行くときは早めに済ませましょう

理想は、開場前に行きましょう。

30分くらい並んでも全然進まないのに、開演10分前くらいになった途端、トイレの列が進みだすのは未だに不思議な現象(笑)

みんな公演直前になると、早く座席に着こうと必死になるのかな(もちろん私も)

 

ホテルや交通手段の予約がすぐに埋まる

会場近隣のホテルは、人気のところからすぐに埋まります。

ジャニオタは特に行動が早い人が多いので、

ドームツアーが発表されたと同時に、どんどん予約が入ります。

気が付けば、1泊1人数万円のビジネスホテルしか空いていないことも…

もちろん、交通手段も、飛行機(特に福岡や北海道行き)はすぐに満席になります。

アリーナツアーでは、ゆっくり遠征の手配をしていた人も、

ドームツアーは、気持ち早く行動しましょう。

 

ファンサービスは、期待できないかも

アリーナツアーと比べると、ファンサは期待できません。

収容人数がアリーナツアーは多く見積もって2万人。ドームツアーは5万人。

同じ公演時間なら、ファンが2倍以上いるドームの方が、ファンサは難易度が高めなことが分かりますよね。

決して、メンバーのファンサが減るわけではないよ!

特にメッセージうちわは、よほどの良席じゃないと見て貰えません。

少しでもメンバーの視界に入りたいなら、うちわも工夫が必要だよ!

ファンサうちわで悩みがある人向けの、まとめ記事▽

あわせて読みたい
【ジャニーズ】ファンサ情報まとめ 「ファンサが欲しい」、「ファンサについて知りたい」。 そんなあなたに向けて、ファンサ情報を掲載した記事をまとめました。 私自身、約10年ジャニオタをやってきて、...

 

【ドーム】会場がとにかく広い

普段は、野球の試合をするドーム。アリーナより、会場の面積が広いです。

演出がより豪華に!

ドーム公演は、メインステージが大きくなります。

その分、特攻(火が出てくる、水の演出など)がより豪華になります。

アリーナツアーより、演出に見ごたえがあるよ!

 

座席によっては音響がよくないところもある

会場内が広い分、音響が良くないところもあります

ステージ上のメンバーの踊りと、曲がズレて聴こえることもしばしば。

C&Rがズレることがあるのも、ドームならでは!

これに関しては、当日の席運次第なので、対策のしようがありません。

 

双眼鏡や望遠鏡が必須。演出が見え辛いところもある

会場を名一杯使って演出が繰り広げられます。

その分、メンバーの立ち位置によって、見え辛いこともあります

バクステ寄りのアリーナ席や、スタンド席からだと、メンステで踊るメンバーは米粒です。

 

演出をしっかり見たいのであれば、双眼鏡は必須です。

双眼鏡なしだと、自担がどれか分からなくなって見失う事も(笑)

最近の双眼鏡は、安い物も性能が良いものもあります。

自宅にない人は、これを機会に双眼鏡を購入しましょう。

(オススメは、ドームのスタンド後列からでもメンバーの表情がバッチリ見える防振付双眼鏡。ただし1台4万円以上します)

安い双眼鏡から、値段はするものの性能が良い双眼鏡まで、価格別におすすめを紹介しています。この記事を参考に購入したジャニオタさん続出中。

双眼鏡の違いが分からない人も、詳しく解説しているので、ぜひ参考にして下さい▽

あわせて読みたい
【2023年最新版】(値段別)ジャニーズコンサートにおすすめの双眼鏡 今回は、ジャニーズコンサートで大活躍の双眼鏡を紹介します。 ジャニーズのコンサートは、公演当日、開場してチケットを発券してから、はじめて座席が分かります。肉眼...

 

【ドーム】その他

座席で見え方が異なる

同じ公演でも、見る角度で演出の見え方が違います。これに関しては、アリーナツアーの会場でも同じですね。

ただ、演出が豪華になる分、スタンド席後列からの景色も圧巻。見ごたえMaxです!

アリーナ席は、メンバーのダンスや演出を近くで堪能できるので、これまた贅沢。

発券された座席がスタンド後列。

正直がっかり…というファンもいると思うど、後列でしか堪能できないこともあるよ!

 

ファンがたくさんいる!特別な空間に!

同じグループを応援しているファンが4~5万人いる空間。

控えめにいって最高ですよね。

歓声もさることながら、

4~5万人のファンとメンバーでするC&R(コール&レスポンス)の一体感は、半端じゃありません。

ドーム公演で、ぜひこの一体感を体感しましょう。

 

最後に

まとめ

ドーム公演といえば…

  • 収容人数(キャパ)が4~5万人
  • とにかく広い!
  • 演出が豪華!
  • スタンド席、アリーナ席…座席によって楽しみ方がいろいろ!
  • 収容人数が多い分、会場周辺は大混雑。余裕をもった行動をしよう!
  • 双眼鏡は持っていこう

自分が応援しているグループのドーム公演。

ドーム公演が発表されたグループも、これからのグループも、迫力満点の公演をぜひ楽しみましょう!

公演直前に、参考になる記事を紹介しておきます▼

公演当日までの流れを解説▽

あわせて読みたい
【歴10年が徹底解説】ジャニーズのコンサート応募~公演当日までの流れを解説 今回は、ジャニーズのコンサートに行くためにするべき、応募手順~当日開演前までの流れ をザっと解説していきます。   どのジャニーズグループのコンサートも、基...

公演当日の持ち物を解説▽

あわせて読みたい
初心者向け|ジャニーズコンサート参戦日当日の持ち物12選 今回は、ジャニーズコンサート当日の持ち物を紹介します。 念願のチケットも手に入れたら、持ち物もばっちり決めて、最高の思い出を作りたいですよね。ただ手当たり次第...
よかったらフォローしてね!
目次