【ジャニーズ制作開放席】とは?いつ?確認方法は?座席は?~体験記も紹介~

今回は、ジャニーズコンサートの「制作開放席」について紹介していきます!

はじめての人であれば気になると思う「制作開放席のギモン」に10個以上お答えしていきます。

 

わたしは、これまでに3回制作開放席に入っています。

その当時、感じた疑問について、実際の経験を踏まえて、解説していきます!

 

*このブログは、個人で運営しているため、個人の見解も含まれます。ツアーごとに対応は異なりますので、ご了承ください。

ジャニーズコンサートに応募する方法を知りたい方は、こちらで詳しく解説しています▽

あわせて読みたい
【歴10年が徹底解説】ジャニーズのコンサート応募~公演当日までの流れを解説 今回は、ジャニーズのコンサートに行くためにするべき、応募手順~当日開演前までの流れ をザっと解説していきます。   どのジャニーズグループのコンサートも、基...

 

目次

【制作開放席とは?】ジャニーズのコンサート

ジャニーズコンサートのチケットは、抽選が大きく3回あります。

【ジャニーズチケットの抽選制度】

  1. 本抽選
  2. 復活当選(本抽選で入金されなかった席)
  3. 制作開放席 ←今回はココ!

*公演当日前日に席が用意されることもありますが、極めてレアなケースの為、今回は割愛

①→③の順番で、チケットの抽選が行われます。そこで、当選した方が、晴れてチケットを手に入れられます。

 

制作開放席は③。最後の復活チャンス!というイメージです。

制作開放席は、会場での舞台セットや機材などの配置が決まった結果、増設された席のことです。

会場ごとに落選した人の中から、再抽選されます。

 

②の復活当選については、こちらで詳しく紹介しています▼

あわせて読みたい
【2022年最新】ジャニーズの復活当選~4回の経験から仕組みを解説~ ジャニーズのコンサート「落選」しちゃった... 「復活当選」ってなに?わたしも応募できるの? 復活当選について、詳しく知りたい! 今回は、ジャニーズコンサートの「...

 

制作開放席の応募方法

制作開放席の確認方法は?

制作開放席を応募する権利を得られた人にのみ、メールが来ます。

ファンクラブのマイページからは、確認が出来ません。

メールを見落としたら、応募が出来ないよ!

つまり、残念ながら制作開放席の応募に選ばれなかった人には、メールはありません。

 

応募のメールはいつ?応募の期限は?当落はいつ?

制作開放席の案内メールは、その会場の初日公演がある5日~1週間前が目安です。

金~日曜日に公演があれば、その週の月曜日前後にメールが配信されます。

*その時によって前後します。

 

応募の期限は、1~3日程度です!

メールが来て翌日正午に、応募が締め切りだったこともあるよ!

 

当落結果は、各会場の初日公演から1~3日前です。

 

応募方法、応募枚数は?

制作開放席の該当者にのみ送られるメールに、応募に必要な情報が記載されています。

基本的には、メールに記載されているURLから応募をします。

 

制作開放席の応募枚数は、原則2枚までです。

本抽選では4枚で応募をしていても、制作開放席は2枚までですので、注意。

 

支払い方法は?

応募時に、支払い方法(クレジットカードの情報など)も入力します。

支払い方法

  • PayPay
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • プリペイドカード

当選の場合は、自動で決済されます。

PayPayやデビットカードの場合は、当落に関係なく、応募時点でチケット料金を引き落とされます。落選の時は、後日返金されます。

応募時点で、チケット料金分が引き落としされていても、当選!という訳ではないから、注意!

 

当日の入場方法は?

当日の入場方法は、普通に当選した人と同じです。

ファンクラブのマイページに、QRコードが表示されます。

それを、入場時にスタッフに見せます。

 

紙チケットの場合は、公演直前で、チケットの郵送が間に合いません。

そのため、会場の窓口で、チケットを貰います。

最近は、電子チケット(QRコード)が主流だから、窓口は通さないよ!

 

制作開放席はどんな人が当たりやすいの?

住所、地域は関係ある!

制作開放席の条件

  • 会場の近隣に在住
  • その会場に応募している人

復活当選と異なるのは、

会場の近く(地域、近隣の都道府県)に住みの人が対象となることです。

(会場の近所に住んでいても、落選することもあります。)

 

例えば、京セラドーム(大阪)であれば、

近畿地方に住み、京セラドーム公演に応募したファンの中から選ばれます。

 

本抽選時の応募枚数は関係ない!

制作開放席は、本抽選時の応募枚数に影響ありません

4枚で応募している友達も、制作開放席のメールが届いていました。




倍率ってどれくらい?【日にちを選べるから確率に偏りあり】

制作開放席には、2回の抽選があります。

1回目:

制作開放席を応募する権利を得る抽選(近隣に住むファンが対象)

2回目:

制作開放席の抽選(1回目で選ばれて、応募したファンが対象)

結論からいうと、1回目も、2回目も両方とも落選者は出ます。高倍率です。

 

1回目の抽選は、かなりの高倍率です。

10年近くいろんなグループの公演を応募していますが、制作開放席の案内メールが来たことは、家族を含めても2回ほどです。

 

また、制作開放席の案内メールが来たからといって、必ず席が用意される訳ではありません。

体感としては、2回目の抽選(案内メールが来た人の中から更に抽選)は、2分の1くらいの当選確率です。

案内メールが来て応募した人数と、公演日で偏りが出るため、厳密には分かりません。

 

制作開放席は応募の時に、公演日を再選択できる!

制作開放席は応募時に、公演日を再選択できます。

公演直前に案内が来るため、多忙な人にとってはありがたいですよね。

一方、公演日で確率に偏りが出ることが難点。

わたしは、金~日曜日まで公演があるとすれば、金曜日公演に応募するよ!

(平日公演は、倍率が低いと予想)(諸説あり)

本人確認は?

電子チケットの場合は、QRコードで入場が出来るので、本人確認はほぼありません。

紙チケットの場合は、窓口でチケットを受け取らないといけないので、本人確認書類の提示が必要です。

会場によって違うから、確認してみてね!

 

制作開放席の対象となる座席は?良席?悪い席?

基本的には、ステージの真横の席です。

ステージ前面のモニターや、演出やメンバーが見えないこともあります。

稀に、何らかの理由で空席になったアリーナ席、スタンド席が当たることもあります。

 

私の体験記【京セラドームの制作開放席】

わたしが入ったことがある制作開放席は、京セラドームの公演です。

座席は、ステージの真横でした。

【制作開放席に入った感想】

  • ステージ前面のモニターは見えない
  • メンステで踊るメンバーの後ろ姿が見える
  • アリーナ、スタンド席にいるファンの表情が良く見える(双眼鏡にて)
  • トロッコが来た時、ファンサタイムは少し優遇される(体感)

演出上、見え辛いところはあるものの、滅多に入ることが出来ない貴重な席です。

メインステージで踊る自担の後ろ姿が見られて大満足でした!

メンバーも配慮して、近くまで来てくれている印象がありました。

(京セラドームは、外野席は削れ列があるため、ファンサは前数列くらいしか期待できないと思いますが…)

スタンド席やアリーナ席のファンの表情も見えます。メンバーが普段見ている角度から、演出(とファン)を味わうコンサートもこれもまた貴重です。

あ!ファンサされて崩れ落ちた!っていう瞬間のファンの様子も見えますよ(^^)/

ちなみに、京セラドームや札幌ドームは外野席の最前列が他の会場に比べると高いので、最前列~2列目くらいがファンサの狙い目になります。

逆をいえば、他の会場であれば、前列であればファンサも狙えます。

(各ツアーで使われるトロッコの高さや外周の有無などによるため諸説あり)

 

制作開放席に応募しなかった場合はどうなるの?

応募を流した(しなかった)場合も、ペナルティは確認されていません

敢えて応募しなかった人も、それ以降の公演はしっかり当選しています。

絶対に応募をしないといけない!ということではないから、安心してね!

 

新型コロナウイルス蔓延の中、制作開放席の影響は?

収容人数を制限していたこともあり、2021年は一時的に制作開放席の応募はありませんでした。

しかし最近は、制作開放席の応募が再開されているようです。

直近だと、ジャニーズJrの「Spring Paradise」(2022年3月18日~)は制作開放席の設置が確認されています。

 

制作開放席を見逃さない方法

ファンクラブメールの通知を再度確認する!これに尽きます。

制作開放席のメールを見流さない!

  • ファンクラブにメールアドレスを登録
  • 迷惑フィルターにかかっていないか
  • ファンクラブのメールが、フォルダのゴミ箱に入っていないか
  • SNSで、他のファンにから情報収集

SNSで、制作開放席のメールが配信されていないか確認するのも有効です。

制作開放席を応募する該当者に選ばれた人にのみ、メールが配信されます。

Twitterなどで、情報を収集することをオススメします。

 

まとめ

今回は、制作開放席について紹介しました。

制作開放席の応募

  • 各会場の近隣に住む人が対象
  • 各会場の初日公演より1週間前程度に該当者のみメールで通知
  • 応募期間は短期間!当落結果も公演の直前にわかる!

ジャニーズコンサートの応募方法については、こちら▼

あわせて読みたい
【歴10年が徹底解説】ジャニーズのコンサート応募~公演当日までの流れを解説 今回は、ジャニーズのコンサートに行くためにするべき、応募手順~当日開演前までの流れ をザっと解説していきます。   どのジャニーズグループのコンサートも、基...

制作開放席よりも前にある、「復活当選」については、こちら▼

あわせて読みたい
【2022年最新】ジャニーズの復活当選~4回の経験から仕組みを解説~ ジャニーズのコンサート「落選」しちゃった... 「復活当選」ってなに?わたしも応募できるの? 復活当選について、詳しく知りたい! 今回は、ジャニーズコンサートの「...

制作開放席のメールが来た人は、ぜひ参考にして応募をしてみて下さい!
通常の席だとみれない、貴重なメンバーの後ろ姿や、ファンの様子を堪能して下いさね!

それでは、また~!

よかったらフォローしてね!
目次